Uncategorized アーカイブNo.129【ライトプレーン】 小学校6年の時である。図画工作で、ライトプレーンと呼ばれる、竹ひごと紙で出来た飛行機を作るという授業があった。巻いたゴムを動力にプロペラを回して飛ばす飛行機だ。女の子も同じものを作る。全員に同じ飛行機のキットが配られた。キットには同寸大の設... 2025.06.18 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.128【パーキングブレーキ】 当時の乗用車のパーキングブレーキは、座席の横にあるバーを引いてブレーキを掛けるというのがまだ主流だった。ハンドブレーキとかサイドブレーキとか呼ばれた。そのころ、従妹の女の子が念願の新車を買ったのだが、そのクルマには最新の装備が施されていて、... 2025.06.17 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.127【卵➁】 卵パックのプルテープを指で摘まんで《ビ~~ッ》っと引っ張る。最後までキレイに開けられるのは稀だ。2cmくらいですぐに切れる。最後までいったのは〈人生〉で数回しかないのだ。 2025.06.17 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.126【卵①】 僕は卵を割るのが下手だ。グチャッ!となるのが恐いので軽めに割るとヒビしか入らない。仕方がないから、もう1回割るとグチャグチャになって中身が垂れ落ちたりする。そうかといって思い切り割ると最初からグチャグチャになる。ちょっとだけ強めに割ったら内... 2025.06.16 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.125【別れの涙】 今までに何回クルマに乗り換えただろうか。結婚してからも数回は乗り換えた。クルマを買う時には、乗っていたクルマを当然下取りに出すのだが、その都度、妻は泣きながらクルマを見送った。カローラとの別れの時も、シビックの時もシルビアの時もノアの時も・... 2025.06.16 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.124【雛鳥】 若かりし頃、友人が旅行に行くからというので、小鳥を暫く預かったことがある。それはジュウシマツで、まだ練り餌しか食べない雛鳥だった。寒い冬のことだった。預かったのは良かったのだが、雛鳥を世話するというのは、そんなに容易なことではなかった。まず... 2025.06.15 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.123【運転免許証】 運転免許証の更新をするために「運転免許センター」に行った。若い時に趣味で大型免許を取っていたので、視力検査時に〈深視力検査〉も受けなければならない。〈深視力検査〉というのは物体と物体との間隔が認識出来ているかどうかの検査である。検査器の窓を... 2025.06.15 Uncategorized