
Uncategorized


アーカイブNo.184【ツバメの子】
僕が小学生の時である。ウチには毎年ツバメがやってきては軒先に巣を作っていた。卵が孵化すると、数羽の雛が黄色い嘴を大きく開けては親鳥が運んでくる餌を食べた。よく食べるので糞もよくした。だから巣の下に敷いてある段ボールが、取り替えても取り替えて...

アーカイブNo.183【会えない婚約者】
親戚に、近々結婚を控えている女の子がいる。けれども〈新型コロナウィルス〉のせいで、双方の親からデート禁止令が出されたために、隣同士の県なのだが、念のために移動は止めとけという訳なのだ。・・・・・・・「〇〇ちゃん、◆◆くんに会えなくて淋しいよ...

No.2079【コインランドリー】

アーカイブNo.182【鵜飼の芸者】
僕が生まれ育った街には〈鵜飼い〉という伝統行事があった。何百年も続いている夏の風物詩だ。鵜舟に鵜匠が乗って、糸をつけた沢山の鵜を操っては、松明の明かりに寄ってきた鮎やウグイなどの魚を捕るという古くからの漁法だ。僕は高校の夏休みに、その〈鵜飼...

アーカイブNo.181【ジャージ】
ウチにいる時は大抵ジャージを着ている。身体を締め付けないので楽だ。大方のジャージのウェストには〈ゴム〉が使ってあるのだが、先日買ってきたジャージは〈ゴム〉ではなくて〈紐〉タイプのものだった。早速、買ってきたジャージを着ていたのだが、トイレに...

No.2078【落石注意!】

アーカイブNo.180【麗子役】
夫婦で《こち亀》の話になった。僕は昔から〈麗子〉のファンだ。秋本・カトリーヌ・麗子というのがフルネームだ。「麗子っていいよなぁ、上品で爽やかな色気もあって。お嬢様なのに気取ってないし」「わたし、中川君がいいなぁ。大金持ちの御曹司だもんね。そ...

アーカイブNo.179【クイズ番組】
テレビでクイズ番組をやっていた。〈次のアルファベットが表す元素を答えなさい〉という問題だった。例えば《O》は酸素《H》は水素《N》は窒素、という感じだ。「じゃぁ《M》は分かるかぁ?」家内に訊いてみた。「ん~と・・・マンガン?」「マンガンは《...
