Uncategorized アーカイブNo.209【人間Wikipedia】 息子には、スポーツ選手やタレントなど、有名人の生年月日と年齢を即座に答えるという特技がある。年齢はそれぞれの誕生日ごとに総てがリアルタイムで更新される。・・・・・・・テレビ画面にはコマーシャルが流れている。ダイニングで飯を喰っている息子に、... 2025.07.28 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.208【蚊】 高校生の娘が家内と話している。「ねぇ母さん、蚊に刺されることを、蚊に噛まれるって言う?」「言うよぉ~」「えぇ~?言う?今日、学校で友達が蚊に噛まれたって言ってたけど、蚊は刺すもんでしょ?蚊が噛む~?」「噛むっていう言い方もあるのよ。地方によ... 2025.07.27 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.207【ポインター犬】 伯父さんの趣味は〈山鳥〉を撃ちに行くことだった。狩猟免許を取って、ポインターという猟犬を3頭ほど飼っていた。よく山撃ちに入った時の話をしてくれた。山鳥を見付けてくれるのは猟犬だ。犬を連れて山の中を歩いていると、猟犬たちの動きが忙しくなってき... 2025.07.27 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.206【歯磨きチューブ】 家内が新しい歯磨きチューブを買ってきた。なんだか懐かしい味がする歯磨きだ。《ん~~この味はどこかで覚えのある味だなぁ》家内に訊いてみた。「お~い、この歯磨き、なんかの味がするんだけどなぁ・・おっ!そうじゃ!小学校の時の肝油ゼリーの味かぁ❗️... 2025.07.26 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.205【江戸の風呂】 江戸時代の風俗・慣習には実に興味深いものがある。江戸の銭湯は元々は混浴だったのだが、《寛政の改革》をやった、厳格な性格の松平定信が混浴を禁じてから、銭湯が男女別々に仕切られたらしい。禁止令以降の〈湯屋〉と呼ばれた銭湯には〈毛切り石〉なるもの... 2025.07.26 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.204【クルマの試乗】 庶民にとって、クルマは家の次に高価な買い物なのかもしれない。だから、少々は高くついても、キチンとしたディーラーでクルマを買う人も多いのだろうと思う。・・・・・・・結婚して数年が経った頃、子供が3人になった。乗っている4ドアの乗用車では狭くな... 2025.07.25 Uncategorized
Uncategorized アーカイブNo.203【本物と贋作】 伊予松山にある〈水月焼〉の窯元を訪ねたことがあった。当時は2代目の女性陶芸家《好川恒悦(よしかわつねえつ)》氏が窯を守っておられた。〈水月焼〉の創始者である初代《好川恒方(つねかた)》は、明治16年に松山で生を受け、95歳で生涯を閉じた陶芸... 2025.07.25 Uncategorized