Uncategorized No.572【指揮者と交響曲】 フランスの作曲家、ベルリオーズの最初の交響曲「幻想交響曲 」の 〈フィナーレの聴き比べ〉というサイトを見つけた。それが凄いのだ。世界の著名な指揮者8名が、あの圧巻のフィナーレを演奏している。それぞれが個性豊かにタクトを振っているのだが、緩急... 2022.12.07 Uncategorized
Uncategorized No.571【テープレコーダー】 僕がクラシック音楽を好きになったのは小学5年生の時だった。学校の音楽の授業で〈たて笛〉を習ったくらいで、取り分け音楽が好きだったという訳ではない。きっかけは〈テープレコーダー〉だった。ある日、中学生の兄貴が本格的なテープレコーダーを買って貰... 2022.12.07 Uncategorized
Uncategorized No.570【達人】 浜松の大手ピアノメーカーで寮生活をしていた20代の若い頃である。寮生の1人に〈モノマネ〉の達人がいた。但しレパートリーは1つだけだ。レパートリーが1つで何が達人なのかと言えば、唇を使って本物のような下痢の音を出すことが出来る達人なのである。... 2022.12.07 Uncategorized
Uncategorized No.569【ラジオネーム】 僕が中学・高校の頃はラジオ深夜放送が花盛りだった。「🎵パパッパッ❗️🎶パッパラパ、パパッパッ❗️🎵」という〈Bitter Sweet Samba〉のテーマ音楽にのって〈オールナイトニッポン〉が始まると、日本全国の学生達がラジオの前に集まった... 2022.12.06 Uncategorized
Uncategorized No.568【歯磨き粉】 当時はどの家でもそうであったように、ウチの〈歯磨き〉も〈粉〉だった。やがて現在のようなクリーム状の〈チューブ入り歯磨き〉が発売されるのだが、当時のチューブの材質は〈錫・アルミ〉などで、現在のような、樹脂・紙・アルミ箔を重ね合わせた〈ラミネー... 2022.12.06 Uncategorized
Uncategorized No.567【万引き】 ヨチヨチ歩きの小さい頃、1人で近所の駄菓子に歩いて行った僕は、並べられているお菓子の1つを手に取って店を出て行った。と思ったら、またすぐに戻って来て、もう1つお菓子を取ってから、またヨチヨチと店を出て行った。店番をしていたおばあちゃんはニコ... 2022.12.06 Uncategorized
Uncategorized No.566【消防士】 長男は消防士の仕事をしている。消防士の仕事は大変みたいで、先日帰って来た時に、少しばかり裏話を披露してくれた。消防士の仕事の1つに救急車の仕事がある。救急車には〈救急救命士〉が搭乗していて、現場で医療処置も施さなければならないのだと言う。長... 2022.12.05 Uncategorized
Uncategorized No.565【パジャマ】 暖かくなってきたので、家内に夏物のパジャマを出してもらった。・・・・・・・「父さんそのパジャマいいね!」「こんな古い皺々パジャマのどこがいいの?」「今の季節にいいの!暑くなってきたから涼しそう❗️」「〈今の季節〉が抜けてるから意味が通じない... 2022.12.05 Uncategorized
Uncategorized No.564【町内会の役員会議】 町内自治会の役員会があった。今年度から1つのブロックの常会長になった僕は嫌々参加した。こういう寄り合いには必ず〈天の邪鬼〉がいて、会議を掻き回すのが常なのだから・・・案の定、なんやかやとイチャモンをつけては会議を長引かせる輩がいた。それが2... 2022.12.05 Uncategorized
Uncategorized No.563【明治の美女】 YouTubeで〈明治の美女ベスト22人〉という動画を見付けた。スレンダーな撫で肩美女のオンパレードだ。竹久夢二の絵画から脱け出て来たような美女もいる。ところが、着物を着た女性に限って胸が無いのだ。ペチャンコである。着物というものは、胸を〈... 2022.12.04 Uncategorized