Uncategorized No.357【ドンデン】 〈ホテルの仕事〉は、一見スマートで綺麗なものに見えるかもしれない。けれども、どんな社会の裏にも外部からは見えないものがあるもので、優雅なイメージの〈ホテル〉だってその例外ではない。その優雅なホテルが戦場と化すことがあるのだ。それは〈結婚披露... 2022.10.07 Uncategorized
Uncategorized No.356【ドッジボール】 小学校ではよく〈ドッジボール〉をして遊んだ。ところで最近の小学校では〈ドッジボール〉をするのだろうか・・そんな話はあまり聞いたことがないし、〈ドッジボール〉自体が小学生に認知されているのかどうかも知らない・・・〈ドッジボール〉は体育館でもグ... 2022.10.07 Uncategorized
Uncategorized No.355【台湾のフルーツ】 初めての台湾旅行で、日本では見たことがないフルーツを食べた。現地男性ガイドの呂さんが説明してくれた。「はいっ!これ台湾の果物ね!〈レイシ〉です」〈レイシ〉というらしいそのフルーツは、黒っぽい赤紫色をした大粒の葡萄のような形をしていて、皮の表... 2022.10.06 Uncategorized
Uncategorized No.354【女性キャスター】 ケーブルテレビの女性キャスターは頬っぺたが少しだけ膨れている。それを見た家内が真顔で言った。「可哀想に・・お多福風邪が治らなかったんだね」「んな訳ないわっ!」 2022.10.06 Uncategorized
Uncategorized No.353【演奏家の一言】 東京のファミレスでアルバイトをしていた時、一緒に仕事をしていた音大生と懇意になった。彼は〈クラリネット〉を専攻しているのだが、有名演奏家に師事して個人レッスンを受けていたので、その費用を稼ぐためにファミレスでアルバイトをしていたのだ。彼とは... 2022.10.06 Uncategorized
Uncategorized No.352【見解の相違】 既にup済みの【吟醸酒】というタイトルの、吟醸酒を呑んで酔っ払った家内が僕に迫ってきて「チューするよっ❗️」という内容のnoteを読んだ家内が言った。「もう~~っ❗️恥ずかしい~っ❗️タマには父さんからチューしてよっ❗️」恥ずかしいから書か... 2022.10.06 Uncategorized
Uncategorized No.351【サニトラの想い出】 楽器店に勤務していた時の営業車は〈サニートラック〉だった。それはB110型のサニーで、乗用車版のサニーと同じ、直列4気筒のA12型エンジンを積んでいた。当初のサニーは1000cc.のエンジンであったが、ライバルのTOYOTAが、カローラに1... 2022.10.05 Uncategorized
Uncategorized No.350【オー・ソレ・ミオ】 ホテルの〈壮麗の間〉では500人規模のパーティーが開催されていた。提供されるメニューは〈フレンチのフルコース〉だ。オードブルから始まったコース料理は順調にサービスが進んでいて、メインの肉料理も殆んどのお客様が食べ終ろうとしている頃であった。... 2022.10.05 Uncategorized
Uncategorized No.349【愛しのシルビア】 若い頃は車が〈命〉だった。それまでは〈カローラ〉に乗っていたのだが、ある日突然〈シルビア〉が欲しくなったのだ。ある朝ガバッ!と飛び起きて僕はこう言った。「シルビアが欲しいっ❗️」家内が驚いた。「なによっ!お父さんったら、ビックリするじゃない... 2022.10.05 Uncategorized
Uncategorized No.348【ガチャガチャ】 〈ガチャガチャ〉が子供向けだったのは過去のことである。今では1000円や3000円のガチャも登場したりして、ターゲットがほぼ大人になってしまった感がある。出張中のある日、スーパーのフードコートでランチを食べたあと駐車場のクルマに戻ろうと店内... 2022.10.05 Uncategorized