Uncategorized No.593【3畳とラジカセ】 東京北区滝野川の3畳1間のアパートで貧乏生活をしていた頃である。アルバイトで稼いだ金を貯め、秋葉原のビックカメラでラジカセを買ってきた。〈日本マランツ社〉の「ブスタング」という名前の、小さいけれどもハイパワーだという触れ込みのラジカセだ。小... 2022.12.14 Uncategorized
Uncategorized No.592【立行司の脇差】 大関〈照ノ富士〉と前頭〈遠藤〉の取り組みがあった。立行司は〈照ノ富士〉に軍配を上げたのだが、勝負審判から物言いがついた。土俵際で両者が宙に舞うような大相撲だった。ビデオでは〈照ノ富士〉の方が先に落ちているように見える。しかし〈遠藤〉の片足も... 2022.12.14 Uncategorized
Uncategorized No.591【箸】 僕が普段使っている箸は〈仕出し弁当〉に付いてくる、チョッとだけ高級な竹箸である。一応〈割り箸〉ではあるが、全体的に角が削ってあるし、先にいくほどテーパー状に細くなっている。最初にくっ付いている部分だけが四角くなっているアレだ。材質が竹なので... 2022.12.14 Uncategorized
Uncategorized No.590【英国の誉れ】 YouTubeで〈第二次世界大戦の名戦闘機〉という動画を見た。各国にはそれぞれ素晴らしい戦闘機が存在していた。・・・・・・・【日本】〈零式艦上戦闘機〉〈一式戦闘機 隼〉〈紫電改〉〈局地戦闘機 雷電〉〈四式戦闘機 疾風〉・・・・・・・【アメリ... 2022.12.13 Uncategorized
Uncategorized No.589【指揮者】 オーケストラを激しい動作で指揮する指揮者を見ていると、いつかはタクトの先端が目に刺さるんじゃないかと思っていつも心配になってしまう。ひょっとしたら過去にはそんな事故があったんじゃないかと思って検索してみた。すると以下のような結果が出た。・・... 2022.12.13 Uncategorized
Uncategorized No.588【ラジオ体操と少女】 僕がまだ小さい頃である。ウチのほん近所に、醤油や豆腐や野菜や駄菓子やパンやら、なんでも扱っている小さな商店があった。僕はそこへよく遊びに行っていた。そして、店のオバチャンと、オバチャンの娘で中学生のお姉ちゃんは〈耳掻き〉をするのが大好きで、... 2022.12.13 Uncategorized
Uncategorized No.587【名刺交換】 3歳年下の弟は、還暦を過ぎた今でも尋常ではないほどに若く見える。大手スーパーに就職して定年まで勤め上げ、退職後は嘱託社員として勤務している。現役時代は本社の部長まで出世したのだが、取締役寸前のところで定年を迎えてしまったようだ。元々が一族経... 2022.12.13 Uncategorized
Uncategorized No.586【自動運転のクルマ】 「ねぇ父さん、最近のクルマは自動運転みたいなのが多いんでしょ?」家内が珍しくメカニックな話をしてきた。「あぁそうだなぁ、軽自動車でもハンドルを手離しで乗れるのがあるみたいだしな」「凄いよね」「車間距離も自動、ぶつかりそうになったらブレーキも... 2022.12.12 Uncategorized
Uncategorized No.585【ストレッチ】 風呂上がりに家内がストレッチをしている。「父さんは体操やってたから身体は柔らかいんでしょ?」「い~や、硬い硬い❗️柔らかいのは・・・」「言わなくていい❗️」 2022.12.12 Uncategorized
Uncategorized No.584【オートバイ通学】 僕が通っていた高校では、生徒の〈オートバイ通学〉が認められていた。その頃はバイクとは言わずにオートバイと呼んだ。当時は16歳から〈自動二輪〉の免許を取得することが出来たので、オートバイ好きの男子生徒は挙って〈オートバイ通学〉を申請した。あの... 2022.12.11 Uncategorized