sanbe1126sanbe1126@outlook.jp

Uncategorized

No.297【イチヂク】

イチヂクを漢字にすると〈無花果〉と書くらしい。子供の頃には、近所の庭や河原の岸辺、学校の裏など、そこらじゅうにあったイチヂクの木。友達の家にも大きな木があったので一緒に登って実を採った。柔らかい木なので、用心しないと枝が裂けて下に落ちたりし...
Uncategorized

No.296【テーブルマナー】

フランス料理のフルコースを食べる時には、何やら小難しい作法があって、聞いただけでも肩が凝りそうだ、なんて思われる方もおられるだろう。僕が勤務していたホテルの宴会課では、卒業を控えた学生や生徒を対象にした、〈テーブルマナー〉を勉強する食事会が...
Uncategorized

No.295【芽生え】

娘と一緒に風呂に入っていたのはいつ頃までだっただろうか?小さい頃にはよく一緒に入っていたものだ。ところが、幼稚園年長くらいになってくると、娘にはちょっとした変化が表れてきたのだ。「はい!〇〇ちゃん、身体を洗いますよ~」「ハ~ィ!おとうさんア...
Uncategorized

No.294【ささやかな願い】

家内は結構イケる口なので、そんなに沢山の量ではないのだが、ほぼ毎晩、ビール系や焼酎を何かで割ったものを呑んでいる。僕もビール系から始まって、焼酎のロックやウヰスキーの水割りなんかを呑んでいる。若い頃にファミリーレストランでアルバイトをしたし...
Uncategorized

No.293【台湾のトイレ】

台湾観光は2日目に入っていた。・・・・・・・〈中正紀念堂〉で、有名な衛兵の交代シーンを見学したあと、僕は友人と一緒に紀念堂の界隈を散策した。友人が言う。「おい、トイレに行きたくないかぁ?」「あぁ、そう言われたら僕も行きたくなってきなぁ。トイ...
Uncategorized

No.292【台湾の古銭】

バスは次の目的地である、台北市万華区の〈龍山寺〉に向けて走っていた。ガイドの台湾人男性がマイクを握り、流暢な日本語で〈龍山寺〉についての解説をし始めた。「はい、龍山寺は台湾で1番古い寺院で、日本の統治時代には大掛かりな修理が行われました。本...
Uncategorized

No.291【遠足】

バスや電車で〈遠足〉に行くようになったのはいつ頃からだろうか?僕が小学校や中学校の時の〈遠足〉は、歩いて遠くに行くものだと決まっていた。当時は〈修学旅行〉〈運動会〉〈臨海学校〉などの楽しい学校行事があったが、〈遠足〉も心ときめく行事の1つで...
Uncategorized

No.290【鑑定結果】

弟夫婦が遊びに来ていた時、弟と幼稚園児だったウチの息子が一緒に風呂に入ったことがある。風呂からあがってきた弟が言った。「〇〇君に、お父さんのほうが大きいって言われたわ・・ショックじゃ~❗️」
Uncategorized

No.289【究極の御馳走】

大手企業や大学や医師などの色々な分野のトップが会員になって、社会奉仕を理念に活動している団体組織がいくつかある。それらの〈クラブ〉は、週1とか、或いは2週に1回とか集まっては会合を開いているのだが、会場に〈シティホテル〉を使うことが多いので...
Uncategorized

No.288【手紙】

「お父さん、婚約時代に東京から手紙くれたことがあっでしょ?」「あぁ~そんなことがあったかなぁ」どういう訳か、家内が昔の手紙の話をし始めた。「手作りの封筒に入っててね・・凄く嬉しかったよ~・・〈今からオニオンスライスを作ります〉なんて書いてあ...